モーニングピッチ

「Fermenting a Renewable Society(発酵で楽しい社会を!)」をパーパスに、独自の発酵技術を活用し、未利用資源を機能性のある素材や製品にする事業に取り組み、サーキュラーエコノミーの実現を目指すテクノロジースタートアップ。 岩手県奥州市に研究開発拠点兼自社工場(奥州ラボ)を持ち、規格外の農産物や飲料・食品工場で排出される製造残さ等の未利用資源をエタノール等の発酵原料へアップサイクル。そのアップサイクル原料を化粧品・日用品・化学品用途で事業展開しています。 事業性と社会性を両立したビジネスの実現を追求し、B Corp認証を取得。 詳しくは »

日本での空飛ぶクルマの社会実装に向け、空飛ぶクルマを簡単かつ安全に運航するためのインフラプラットフォーム「ASCP(AirMobility Service Collaboration Platform)」を開発。「ASCP」上には、安全運航を支援するナビゲーションシステムや自動離発着場システム、保険販売システムなどの様々なシステムの展開を構想。 またeVTOL(空飛ぶクルマ)メーカー・ドローンメーカーと部品メーカーを結ぶeコマースサイト「AeroMall」の運営や、海外の機体メーカーの日本市場への参入を支援する輸入販売プラットフォーム「eISP(eVTOL Import & Sales Platform)」の開発も行っており、空飛ぶクルマならびにドローンの安全かつ簡単なフライト実現のための様々なサービス事業を展開。 詳しくは »

京都大学の長年に亘る核融合研究の成果に基づき2019年に設立された、核融合特殊プラント機器の開発に特色を持つエンジニアリング企業。プラズマ加熱装置、熱取り出しブランケット、高性能熱交換器、水素同位体ポンプを始めとした先端核融合工学分野において世界有数の技術力を有しており、英国原子力公社を始め全世界の核融合研究開発機関・企業を顧客に持つ。日本のものづくり力を結集し、革新的なエンジニアリングソリューションを世界に提供することで、人類に究極のクリーンエネルギーを提供し、新たな世界市場を創出することを目指している。 詳しくは »

ViXionは、「見え方の課題をテクノロジーで解決する」をミッションに、視覚障害者や眼の疾病を抱える方など見え方にお困りの方を対象に普段の生活が便利になるウェアラブルデバイスを開発・販売するスタートアップ企業です。 当社は現在、夜盲症や視野狭窄の方の見え方をサポートする暗所視支援デバイス「MW10」を発売しています。 また現在、自在かつ瞬時にレンズの凹凸や厚みを変化させることで近視・遠視・老眼など見え方に課題を抱える方のピント調整を支援し見えやすくする画期的なアイウェアを開発しています(テレビ東京ワールドビジネスサテライトの2022年トレたま年間大賞を受賞) 詳しくは »

組織に生まれる「知らない・わからない・できない」を解決 マニュアル&ナレッジ管理アプリ「トースターチーム」 詳しくは »

写真をベースに現場の可視化及びデータベースの構築を行う 製造/メンテナンスの現場向けSaaS「Proceedクラウド」 詳しくは »

コールセンターのワークフローをパーソナライズして自動化する 多言語電話ボット「ディライトアシスタント」 詳しくは »

AWS, Azure, GCPを利用する上でどうしても発生するリスクを検知 安全なクラウド運用を実現するセキュリティサービス「Cloudbase」 詳しくは »

トラック運送事業者の業務効率化と経営DXを同時に実現する クラウド型の業務管理ツール「LogiX(ロジックス)」 詳しくは »